電源が入らないハンディカムからデータ復旧(Sony HandyCam HDR-CX535)

岩場でカメラを落としてしまい、ハンディカムの電源が入らなくなった。今回は落下により電源が入らなくなったハンディカムの、データを復旧した事例をご紹介させて頂きます。

ご依頼内容

3年前の夏に、川で撮影を行っていた所、岩場の上にカメラを落としてしまいました。
その後、川に浸かってしまいましたが、浅瀬だったためほとんど水濡れはしませんでした。
すぐにハンディカムを拾い上げて電源を入れた所、最初は電源が入りましたが電源が落ちてしまいました。
バッテリーを取り外したり、アダプターを直接挿す事によって、時々電源が入る事もありますが、すぐに電源が落ちてしまうため、データの取り出しが出来ず半分諦めていました。
最近になって知人から「データが取り出せるサービスがある」と聞き、ディスクセーフを紹介されたため、お電話にて相談させて頂きました。
ハンディカムの中に記録されている映像データを復旧する事は出来ますか?

電源ボタンを押しても電源は入らない
ACを挿し直すと一度だけ電源が入ったがすぐ落ちる
作業結果

ハンディカムとアダプターを接続して画面を開いても電源ボタンを押しても、電源は入らない状況でした。
何度かアダプターを挿し直しているうちに、一度だけ電源が入りましたがすぐに落ちてしまい、ハンディカムが起動出来ない状態でした。
ハンディカムを解体して内蔵メモリーを解析した結果、本体に記録されている全ての映像データを復旧する事が出来ました。復旧した映像につきましては、お客様とご相談の上、ご家庭のテレビで再生が出来るブルーレイとして、無料でお作りさせて頂きました。

ハンディカム本体の中に大事な映像を残したまま、電源が入らなくなった場合でも、ディスクセーフでは中に記録されている映像データを復旧する事が出来ます。
万一、ハンディカムの電源が入らなくなってしまいお困りの場合は、お気軽にディスクセーフまでご相談ください。

目次