画面が砂嵐になるハンディカムからデータ復旧(Sony HandyCam HDR-CX590V)

ハンディカムをぶつけてしまい、電源を入れると画面が砂嵐になる。今回は衝撃により正常に作動しないハンディカムから、映像データを取り出した事例をご紹介させて頂きます。

ご依頼内容

ハンディカムをぶつけてしまい、その後画面を開くとレンズを通して映る風景ではなく、ジラジラと緑っぽい砂嵐が表示されるようになりました。
再生画面に切り替えるとサムネイルが表示されず、ずっと充電アイコンみたいなものが動き続けています。
ハンディカムの内蔵メモリーには目一杯まで映像が記録されており、その後はSDカードで撮影を行っていたため、データのバックアップは全く取っていませんでした。
内蔵メモリーには大事な映像が残っている為、本体のメモリーデータを復旧出来ますか?

電源を入れると画面が緑色の砂嵐になる
再生モードに切り替えてもサムネイル表示がされない
作業結果

ハンディカムとACアダプターを接続して液晶画面を開くと、内蔵メモリーの記録領域がいっぱいですと表示された後に、画面が緑っぽい砂嵐になる状況でした。また再生画面に切り替えると、メモリ読み込み中のアイコンがずっと動き続け、本体に記録されている映像を再生する事が出来ない状況でした。
ハンディカムを解体して内蔵メモリーを解析した結果、本体に記録されている全ての映像データを復旧する事が出来ました。復旧した映像につきましては、お客様とご相談の上、SDカードとご家庭のテレビでそのまま再生が出来るブルーレイの両方に記録をさせて頂きました。

ハンディカムの中に大事な映像を残したまま、トラブル等によって映像が再生出来なくなってしまった場合でも、ディスクセーフでは本体のメモリーデータを復旧する事が出来ます。
万一、ハンディカムにトラブルが発生して、映像の再生が出来なくなってしまった場合は、お気軽にディスクセーフまでご相談ください。

目次